みんなの救急箱
LINEで気軽にあなたの体調不良を相談してみよう!
「みんなの救急箱」について
「みんなの救急箱」へようこそ!
当サービスはLINE上でAIにあなたの体調不良を相談することが出来るサービスとなっています。
体調不良時に、医師の診察前に簡単な対処法と診察の必要性の判断基準を提示することを目的としています。
- 症状はあるが病院に行くか迷う
- 病院に行くほどではないが症状を和らげる対処法が知りたい
などの際に是非ご利用ください!
友だち追加はこちらから
利用画面
トーク画面やメニューからタップするだけでを簡単に相談できます。↓

症状をタップ後、いくつかの質問に答えることで、AIがあなたの状況に合ったアドバイスを考えます。↓

病院へ行く前に自分で出来る対処法を教えてくれます。更にどんな時に診察を受けたほうが良いかも教えてくれます。↓

サービスの特徴
始め方
具体的な相談の流れ
基本的な相談の流れは以下のとおりです。
①メニューの「診察を始める」から症状を選ぶ or 症状を自分で書く
↓
②AIからの問診があるのでそれらに返答する。複数質問された場合は可能な限り全てに答えるようにして下さい。
※決まった返答の仕方はありませんが、一般的な会話のようにわかりやすく回答して頂ければAI側で処理いたします。
↓
③AIが対処法や病院へ行くべき基準をアドバイスします。
↓
④その他質問があればご自由に質問していただいて構いません。
※複数回にわたる質問や、症状に関係のない質問、複雑すぎる質問にはAIが対応できないこともあります。
★みんなの救急箱Pro(有料版)について
「みんなの救急箱」はAIの仕様上、無料版と有料版(みんなの救急箱Pro)を作っております。
友だち登録時点では全ユーザー無料版での利用開始となります。無料版では1日5回まで、1ヶ月で100回までと相談回数を制限しております。有料版では1日の制限はなく、1ヶ月で100回の制限のみ設けております。
みん救ProではAIのバージョンのアップにより、無料版と比較し質の高い問診とアドバイスが可能になります。更に、1日の相談回数の制限が無制限となります。
Free版 | Pro版 | |
問診・医療アドバイスの質 | 低〜中 | 高 |
会話回数の制限 | 1日5回まで、1ヶ月100回まで | 1ヶ月100回まで |
料金 | 無料 | 980円/月 |
※みん救Proへの登録はLINEトーク画面Pro版メニューの「みん救Proへアップグレードする」からご利用頂けます。
※現在α版のため、トーク回数の制限などを予告なく変更する場合もございます。
Q&A
Q 無料で相談できますか?
A はい。1日5回まで無料で体調不良に関する相談ができます。Premium版では1日当たりの相談回数はありません。
Q Premium 版の料金はいくらですか?
A 月額980円になります。
Q Premium 版を試すことはできますか?
A はい。一度登録して頂いた後、お気に召さなければ1週間以内に契約解除して頂きますと、一度だけ全額返金致します。詳しくはLINEメニュー「みん救Premium版へ」をタップした先の決済画面でご確認下さい。
Q AIの回答はどれくらい正確ですか?
A 基本的にAIは米企業OpenAIが提供しているChatGPTがベースとなります。医療に特化するような設計や、医学書等の専門書の学習による知識の向上により、より正しく回答できるよう努力しております。基本的に的はずれな回答は出力しないよう努力しておりますが、本サービスは未だ発展途上であり、医学的に事実とは異なることも回答する可能性もありますので「Google検索」程度の信頼性だと認識して頂き、ご参考にして頂けたらと思います。
なお、有料版「みん救Pro 」では無料版と比較し、かなり精度の高い回答の出力が可能となっております。
今後も回答精度の上昇に努めてまいります。
Q 医師の診察の代わりになりますか?
A 本サービスは入力された情報に基づき、関連する課題についての情報、社会資源の情報を提供するサービスです。本サービスは、医療機器ではないため情報提供のみを行い、医学的アドバイス、診断、治療、予防などを目的としていません。
医師や他の医療専門家に代わるものではないため、提供する情報に基づいて医学的判断を下したり、何らかの行動(薬の服用など)を行ったり中止したりしないでください。また、生命を脅かすような状態や緊急の状態では使用しないでください。
【ユーザーの皆さまへのお願い】
「みんなの救急箱」は2023/8/1にリリースしました。
皆様にとってより役に立つサービスへの改善の為、皆様の当サービスに対するご意見を幅広く受け付けております。
下記の「ご意見・ご要望」の欄から、どんな些細なご意見でも構いませんので、お気づきのことがあればお送り頂けると幸いです。
今後とも宜しくお願いいたします。
友だち追加はこちらから
Information
2023.08.01 | 「みんなの救急箱」α版をリリースしました |
ご意見・ご要望は以下から
どんな些細なご意見でもお待ちしております!